OnStepに参画いたします ― 2024/12/02 07:27
■OnStep-SB ポルタ経緯台用の頒布■
赤道儀や経緯台にOnStepを取付けると自動導入にできます。 本機は各部をリメイクしているのでOnStep-SBと称します。
今回は、ビクセン製ポルタ(新型ポルタⅡ)経緯台とミニポルタ(新型モバイルポルタ)用で、お客様が取付けるキットの格安限定販売です。
赤道儀や経緯台にOnStepを取付けると自動導入にできます。 本機は各部をリメイクしているのでOnStep-SBと称します。
今回は、ビクセン製ポルタ(新型ポルタⅡ)経緯台とミニポルタ(新型モバイルポルタ)用で、お客様が取付けるキットの格安限定販売です。
①ビクセン製ポルタ用キット---限定5台
② 〃 ミニポルタ用キット---限定5台
価格---28,900円(税別、送料別)
③中国製ミニポルタ互換機に取付け済みの完成品
今回のみの限定3台 価格---46,900円(税別、送料別)
② 〃 ミニポルタ用キット---限定5台
価格---28,900円(税別、送料別)
③中国製ミニポルタ互換機に取付け済みの完成品
今回のみの限定3台 価格---46,900円(税別、送料別)
クリックで拡大されます
■頑丈なポルタ経緯台が自動導入になると驚くほど快適なります。
モータードライブを多数製作したノウハウから、ドライバ回路の整合性、長さ47mmの大きなモーター、ベルトドライブ減速比1:5と大幅に改良して、通常の約2倍のパワーとスムーズな動きを得ています。 経緯台用なので自動導入は日周運動の720倍(変更可)の高速です。
取付けは方法は簡単で、ポルタ架台のアリ溝受けの間などに挟む仕組みのため改造なし。 すぐに元に戻すこともできます。
取付けは方法は簡単で、ポルタ架台のアリ溝受けの間などに挟む仕組みのため改造なし。 すぐに元に戻すこともできます。
クリックで拡大されます
■操作はスマホの無償OnStepソフトで行ないます。
人気のスマホソフトSkySafari(下の写真 SkySafari plusは1100円 上位のproは3000円)がお勧め。 スタートは北極星で星図画面で自動導入。 天体の案内も検索可。 パソコンのステラナビゲータ等でも自動導入ができます。
細かな操作用にジョイスティックの超小型ハンドセット付属。オートガイダーも使用できます。
クリックで拡大されます
■電源はDC12Vで入力ジャックは内径2.1mm/外形5.5mm/センター+。
3A以上をお使いください。 通販で簡単に格安入手できるので付属しません。が、ご入用の場合は用意いたします。
家庭電源ACアダプターなら12V3A以上。 自動車のシガーライターから直に電源を取ることもできます。 各種ポータブル電源も使えます。
家庭電源ACアダプターなら12V3A以上。 自動車のシガーライターから直に電源を取ることもできます。 各種ポータブル電源も使えます。
■お問合せメールは下記「SB工房」に移動して、画面右上の「ご購入とお問合せ」からお願いします。
※株式会社輝星の運営する「SB工房」はこちらです。

こちらから動画を見ることができます←クリック
■OnStepとは?■
OnStepとは、Howard Dutton さんとボランティアグループが開発する、誰でも無料で利用できる「オープンソースの望遠鏡制御ソフトウエア」で、寄付金で運営されています。 ドリームに共感した世界中の天文ファンによって常にアップグレードされています。
基本的にはArduinoのワンボードマイコンにインストールし、発生させた制御信号をモーター駆動回路に送って自動導入を行なう仕組みです。 これらの電子回路部分は、非常に安価に販売される3Dプリンター用などのホビー用回路キット(モーターを含む)が使われれることが多く、汎用回路をリメイクしたり自作して性能アップして供給されることもあります。 商用利用も問題なく、 メーカー製のシステムに流用されることもあります。
こうした成立ちのため「全て自己責任」で使うことが大前提です。 とくに電子部分は玉石混交でトラブルも多く、うまくゆくか否かはシステムの完成度と利用する人の能力によって決まります。
「なーんだ無償のソフトを使っているのか」とか、逆に「良いものなら使うのが得策」と意見が分かれることでしょう。 品質の保証が他人任せになるのは大きな問題、なので 大半のメーカーは製造者責任から頑なに採用を拒むことが多いです。
「無償のソフトで製品を作るのはズルイ」とのご見解があることは重々承知ですが、弊社はOnStepの高い志に共感して参画します。 ソフト/ハードが熟成されたのを機会に、大幅に改良を加えた上で、少しの利益を乗せて頒布させていただきます。
OnStepとは、Howard Dutton さんとボランティアグループが開発する、誰でも無料で利用できる「オープンソースの望遠鏡制御ソフトウエア」で、寄付金で運営されています。 ドリームに共感した世界中の天文ファンによって常にアップグレードされています。
基本的にはArduinoのワンボードマイコンにインストールし、発生させた制御信号をモーター駆動回路に送って自動導入を行なう仕組みです。 これらの電子回路部分は、非常に安価に販売される3Dプリンター用などのホビー用回路キット(モーターを含む)が使われれることが多く、汎用回路をリメイクしたり自作して性能アップして供給されることもあります。 商用利用も問題なく、 メーカー製のシステムに流用されることもあります。
こうした成立ちのため「全て自己責任」で使うことが大前提です。 とくに電子部分は玉石混交でトラブルも多く、うまくゆくか否かはシステムの完成度と利用する人の能力によって決まります。
「なーんだ無償のソフトを使っているのか」とか、逆に「良いものなら使うのが得策」と意見が分かれることでしょう。 品質の保証が他人任せになるのは大きな問題、なので 大半のメーカーは製造者責任から頑なに採用を拒むことが多いです。
「無償のソフトで製品を作るのはズルイ」とのご見解があることは重々承知ですが、弊社はOnStepの高い志に共感して参画します。 ソフト/ハードが熟成されたのを機会に、大幅に改良を加えた上で、少しの利益を乗せて頒布させていただきます。
コメント
_ さとし ― 2024/12/03 19:34
まだ購入できますか?
_ 担当の星爺より ― 2024/12/03 19:56
ご案内してまだ1日ですが、お問合せが多いので、ご入用の場合は、お早めにご下命ください。
_ SHIMAMOTO ― 2024/12/05 14:19
ポルタonstep 購入希望です。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tentai.asablo.jp/blog/2024/12/02/9736436/tb
最近のコメント