●南半球の極軸設置2018/07/07 02:34

●SB工房2018年の製品情報のブログを開設
2018年6月から「SB工房2018年の製品情報」(←クリック)を開設いたしました。 迅速な製品情報、とくにお買い得品をたくさんご案内して参りますので、どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------

●南半球の極軸設置
弊社のナンチャッテ正立極望の説明書にある図の評判が良いので、夏休みを利用して南半球に遠征する人のためにご紹介します。 写真に文字を入れた下の図です。
極軸設置は極望のスケールパターンによって手順が異なります。 また、ナンチャッテ正立極望は単眼鏡を改造した正立像なので双眼鏡などの視界と比較しやすいですが、ふつうの倒立像の極望では、南半球では ちょっと苦労するかもしれません。

天の南極に近い南極星とも言われる、はちぶんぎ座σ星(σOct、5.45等星)を、極望の視界のスケールパターンに印された位置に導入します。 北半球で北極星を導入するのと同様です。 しかしσ星は肉眼でやっと見える暗い星なので、まずは星座早見盤などで大まかに確認後、双眼鏡やオペラグラスでσ星と近辺の星で形成される小さな台形の配列を見つけます。
南半球の極望の時角合せは仕組みによって異なりますが、ふつうは南十字とカノープス(αCar=りゅうこつ座)とアケルナル(αEri=エリダヌス座)の3つか、または2つの方向で時角を合せます。 そして、 はちぶんぎ座σ星を所定の位置に導入します。 台形の配列でさらに正確に時角を合せられるので、慣れれば北半球の北極星よりも むしろ正確な極軸設置ができます。

画像をクリックすると拡大します。 南十字の左下隣がコールサック(石炭袋と呼ばれる暗黒星雲)。 南十字の右の方の赤い星雲が前回の記事でオルゴール赤道儀で撮影したエータ・カリーナ星雲です。
ちなみに、極軸だけのポータブル赤道儀の中央に「雲台をポンと取付けただけ」の場合、北半球ではケフェウス座付近に向けにくい(死角になる)のですが、南半球では その死角が南十字やマゼラン雲付近になるので要注意です。

ナンチャッテ正立極望のスケールパターン。 時角の調整は極望全体を回す方式です。
北半球/南半球兼用で、北半球の星は○印で南半球の星は☆印で描いてあります。
北半球用の時角合せは、北斗とカシオペヤのWの方向を目視して合せる方式と、こぐま座β星(βUMi=コカブ)の方向で合せる方式の二種類。
南半球用は、南十字とカノープス(αCar)とアケルナル(αEri)の方向が描かれています。 南極星を導入したら、小さな台形の線つなぎの3つの星マークに各星が入るように極望を少し回して時角を合せ直すと、より正確になります。
空の良い観測地なら、大小マゼラン雲で時角調整する手もあるかもしれませんね。

ナンチャッテ正立極望のPDF説明書はこちらでダウンロードできます。 取説ではありますが、極軸設置の概要がおわかりになると思います。 製品紹介のサイトはこちらです。


●ユニテック社SWAT-300の展示品を特価でもう1台!
前回ご紹介した、特価品/ワケアリ品のSWAT-300やオルゴール赤道儀は即日完売になりましたが、ユニテック社のSWAT-300の展示品(塗装バージョン)が、また1台出ましたので、早い者勝ちの特価販売をいたします。  細かなスリ傷はありますが新品同様です。 オーバーホール済みです。 通常価格112,000を弊社製ベンチバー(←クリック 8,000円)を付けて、特価:85,000円(税別)でお願いします。

ユニテク社のSWAT-300
ユニテック社SWAT-300と右はSWAT-300にベンチバーを取り付けたところ。

お問合せご注文メールフォームはこちらです。
※株式会社輝星の運営する「SB工房」はこちらです。
※SB工房2018年の製品情報はこちらです。
※※星爺個人のフェイスブックはこちらです。